選ばれる開催地であるために
COVID-19の世界的な感染拡大により、多くの会議・イベントが中止・延期を強いられた2020年。その中でもオンライン会議システムや仮想空間を利用したバーチャル開催、ハイブリッド会議、アバターやAR/VRの導入などが試みられ、今やMICEのランドスケープは一変しました。テクノロジーはこの先も、ビジネス・イベントのあり方、発展の可能性を豊かに広げていくはずですが、一方で、対面のコミュニケーションでしか実現することのできない価値があることも明らかです。同時に、これからのMICEの復活・再生は、コロナ禍が浮き彫りにした様々な現代の課題を見つめなおし、克服しつつ、イベントの開催がより良い社会の実現に貢献することを目指し、進んでゆくべきと考えます。
そのような中で、MICE開催地への期待はどのように変化していくのか、MICEパートナーとして選ばれる存在であるにはどうあるきか、日本と世界のMICEプロフェッショナル達が、現地会場とオンライン上に集い、MICEの未来について議論を交わします。

Forum Supporters
Forum Partners
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に向けた取り組みについて
第3回横浜グローバルMICEフォーラムは、パシフィコ横浜の「感染防止ガイドライン」及び「安全・安心な横浜MICEガイドライン」に準拠して開催いたします。
会場参加でお申し込みの方は、必ず「本イベントに関する重要なお知らせ updated on 0117」に従って、ご来場いただきますようお願いいたします。

当日プログラムをダウンロード
フォーラム・プログラムの詳細や、登壇者プロフィールも、こちらでご確認いただけます。
DOWNLOAD PDF
Speakers

北村 喜文 教授 / Dr. Yoshifumi Kitamura
東北大学 電気通信研究所 副所長
Deputy Director and Professor , Research Institute of Electrical Communication, Tohoku University
ACM CHI 2021 General Chair

フランク・ヤン / Frank Yang
CMP, CEM, PMP, DES
ディレクター、コンベンション・マーケティング
KINTEX(韓国)
Director, Convention Marketing,
KINTEX (South Korea)

ワイキン・ウォン / Waikin Wong
国際会議協会 [ICCA] アジア・パシフィック事務局長
Regional Director Asia Pacific, International Congress and Convention Association [ICCA] (Malaysia)

ヒョイン・ソン / Hyo-in Son
アシスタントマネージャー、コンベンション・マーケティング
KINTEX(韓国)
Assistant Manager, Convention Marketing
KINTEX (South Korea)

アシュウィン・グナセケラン / Ashwin Gunasekeran
ペナン・コンベンション&エキシビション・ビューローCEO
国際会議協会 [ICCA] アジア・パシフィック部会長
CEO, Penang Convention & Exhibition Bureau
Chair, International Congress and Convention Association [ICCA] Asia Pacific Chapter

武内 紀子 / Noriko Takeuchi
日本コンベンション協会 [JCMA] 代表理事
株式会社コングレ 代表取締役社長
President, Japan Convention Management Association [JCMA]
President, Congrès Inc.

廣瀬 明 教授 / Dr. Akira Hirose
東京大学
IEEE IGARSS 2019 Yokohama組織・実行委員長
Professor, The University of Tokyo
General Chair of IEEE IGARSS 2019 Yokohama

カローラ・ファン・デル・フーフ / Carola Van der Hoeff
COO兼コングレス・ディレクター
国際薬学師・薬学連合 [FIP](オランダ)
Chief Operating Officer & Congress Director
International Pharmaceutical Federation [FIP] (The Netherlands)

川村 育太郎
サクラインターナショナル株式会社
事業推進室 室長

伊藤 愼抄子
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
人事担当マネージャー

開催概要
開催日 2022年1月27日(木)
開催形式 ハイブリッド(会場参加/オンライン参加 + 後日オンデマンド配信)
会場 パシフィコ横浜ノース 4階
登録料 10,000円
登録料に含まれるもの
・会場での参加(飲食を含む)
・同時通訳(日・英)
・オンライン・プラットフォームへのアクセス
・オンデマンド配信視聴
・開催後のラップアップ・ウェビナー参加
対象 国内外のMICE関係者
募集人数 会場 約100名 / オンライン 約100名
主催 パシフィコ横浜 / 共催 横浜市
WHY ATTEND

MICEのグローバル・トレンドを知る
イベント・テクノロジー、ハイブリッド会議のあり方、会議におけるSDGs、DEI (Diversity, Equity & Inclusion)…MICEプロフェッショナルの心得とMICEの現在を知り、主催者とWIN-WINの関係を築くための礎とします。

将来のパートナーとなるネットワークを構築
MICE業界のエキスパートである参加者たちと、フォーラムでの議論を通して緊密なネットワークを構築し、今後のビジネス機会を広げる将来のパートナーを発見しましょう。

世界の業界キーパーソン、アソシエーションの声を聴く
国内外の業界キーパーソン、アソシエーション・メンバー、会議主催者たちと直接の知己を得、そのリーダーシップから学ぶ貴重な機会です。

会場:パシフィコ横浜ノース
みなとみらい線 みなとみらい駅 2番出口より徒歩5分
JR横浜駅東口より連節バスベイサイドブルーで約17分
🚏 パシフィコ横浜ノース
羽田空港から直通リムジンで約45分
🚏 ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい1-1-2
参加申込み


